低価格商品だけを専門に扱って月に200万円稼ぐ
今日は低価格商品だけを専門に扱って、
月に200万円稼ぐYさんのお話です。
このノウハウって結構需要があると思うのですが、
なぜかあまり出回ってないんですよね。
まぁ、淡々とやれば普通に稼げるので、
わざわざ言いふらす必要もないのかもしれません。
実際にYさんも一切情報発信してないですからね。

ここで言う低額商品とは、
具体的にどのくらいの金額かと言うと、
商品1つあたり1000円とか、
もしくは数百円っていうレベルになります。
実際のところ私自身はあまり低価格商品は、
取り扱っていません。
それは私はある程度資金があるので、
1つの商品でなるべく大きな金額を売上たいからです。
しかしYさんみたいに、
小額の商品を扱っていくことで、
物凄い高い利益率を叩き出せるのは、
正直羨ましいです。

例えば1000円で仕入れた商品を、
3000円とか5000円とかで販売する。
本当に利益率が高いですよね。
せどりとか転売が馬鹿らしくなります。
私達が扱っている商品なので、
当然中古品という形になるのですが、
中古品の中でも1000円で仕入れた商品が、
3000円から5000円くらいで売れることがザラです。

時には、1000円で仕入れた商品が、
1万円ぐらいで売れることもあるわけなんです。
実際にYさんは、
月に1回だけ古物市場で仕入れをしています。
非常に安い商品の山を買うことによって、
たくさんの商品を1度に仕入れしています。
普通は古物市場だと、一つの商品に対して、
一つの商品番号が付けられて、
商品番号ごとに入札をしていきます。
一方で、山と言うのは、
たくさんの商品を「一箱いくら」みたいな感じで、
出品されるものです。
やっぱりジャンク品とか、
動作未確認とかが多かったりするのですが、
その中でもきちんと丁寧に販売をしてあげれば、
ものすごく高い利益率で利益が取れる商品が、
眠っていたりします。
本当に、宝の山のようですね。
私自身の場合は、結構高額で程度の良い商品を、
バンバン落札したりするので、
山の商品を落札することは殆ど無いです。
しかしYさんの様に、
山と言われる金額の低い商品を、古物市場で落札して、
それを丁寧に販売することによって、
非常に高い利益率を出すことが可能になっています。
ここまで書いて、あなたの頭の中には、
「利益率が高くて羨ましい!!」
という思いと同時に
「でもそれって面倒なんじゃない?」
という疑問も浮かび上がってきたことでしょう。
実際その通りで、落札した商品の山を、
1つ1つ販売するのが大変だったりしますし、
私自身が低価格商品を扱わない理由でもあります。
だって、想像してみてください。
商品を1つ1つチェックしていいって、
商品の写真を撮って、説明文書いて、
そして出品して、売れたら発送・・・
あー、書いていて気が狂いそうになりました(笑)
まぁビジネスは面倒な事であればあるほど、
稼げるヒントが眠っているわけですが、
そうは言っても、やっぱり大変そうです。

しかし、ご安心ください。
Yさんは、小資金で手がかかる大変そうな商品でも、
今でも、ほとんど手をかけずに販売しています。
この仕組みについては、
また明日詳しくお伝えしようかなと思います。
昨日お伝えした、
「1000円で仕入れて5000円で販売する
超高利益率のYさんのお話」の続きです。
Yさんが実践しているのは、簡単に言うと、
古物市場などから、安い商品を大量に仕入れをして、
その商品群を1つ1つ丁寧に販売していく方法でした。
この丁寧に販売していくと言うのがポイントです。
綺麗な商品写真を撮って、
丁寧に説明文を書いてお客様に販売する。
ノウハウの真髄はこれだけです。
実は私が10年近く前に、
初めて物販で利益を上げることが出来た方法も、
Yさんが実践している方法と全く一緒です。
そして、このノウハウが通用しなくなることは、
絶対にありません。断言します100%無いです。

そんな鉄壁の物販のノウハウですが、
1つだけ欠点があります。
唯一にして最大の欠点ですね。
それは何だと思いますか?
おそらく感の良いあなたなら、
既に気がついているかもしれません。
そうなんです。
この利益率の高い販売方法のデメリット。
唯一とも言える難点は、
「手間がかかって面倒」な点にあります。
まぁ想像通りというか、
考えてみれば当たり前ですよね。
丁寧に写真や説明文を書いて、
丁寧に出品する。
それは手間がかかります。
しかし!しかしですよ!!
Yさんはこの面倒なことを、
7年近く続けているわけです。

しかし本人に聞いてみても、
側から見ていても、どう見ても、
この物販に手間取られているようには見えない・・・
実際のところ、今では殆ど手間をかけずに、
物販で販売することができているそうです。
おかしいですよね?
丁寧に販売して手間がかかるはずなのに、
実際には手間要らずで月に200万円も稼いでいる。
なぜこんなことができているのか?
実は商品の検品作業や撮影作業、
そして出品作業を、
全て外注に任せているからなんですね。

だからこそ自分自身は月に1回だけ、
古物市場で商品の山を仕入れするだけ、
これだけでビジネスが回っているわけです。
仕入れした後は商品を外注先に送って、
送った後は全て外注先の方で対応してくれる。
このような仕組みを作り上げています。

実際に外注にお願いすると費用がかかるのですが、
外注した経費を払っていくら手元に残るのか?
ざっくりと計算してみましょう。
Yさんの月の売り上げは、
だいたい300万円ぐらいです。
商品の仕入れにかかるお金は、
多くても1ヶ月で、
100万円くらいだと言っていました。
そして外注費がだいたい月に10万円ちょっと。
Yさんの場合は仕入れた在庫は、
1ヶ月以内に絶対に売り捌くと言っていたので、
基本的に不良在庫は発生しないそうです。
ということなので300万円の売り上げから、
100万円の仕入れ原価を引いて、
そして10万円の外注費を引くと、
190万円の利益が残ります。
実際に労働するのは月に1回だけ。
あとはちょこちょこスマホで確認するだけ。

んー、何だか胡散臭い感じになってしまいました。
しかし物販ビジネスの上級者って、
もはやそんな感じなんですよね。
さて、気になる仕組みの方ですが、
まぁお気づきかもしれませんが、
はい、、、私の会社で作り上げた、
仕組みとなっています。
本来なら、ここで、
「外注ユーザーさんを大募集します!!!」
といきたいところですが、
残念ながら現在キャパシティが足りないので、
新規募集は完全に締め切っております。
私自身が物販を実践して、
自社で使うための仕組みなので、
自画自賛で恐縮ですが、
物販をやっている限り、
辞めていく人がいないんですよね…

それはそれで良いことではあるのですが、
もう少し新規で気合のある物販プレイヤーを
育てたいなとヤキモキしていたりします。
Yさんクラスまで行かなくても、
月収30万円くらいなら、
割とサクッと到達してしまうので、
今年は仕組みの拡大を頑張ろうと思います!
|