ここ数日毎朝起きるたびに衝撃的なニュースが飛び込んで来ますね。
日本もアメリカも株価は暴落し、
イタリアでは医療崩壊。
ドイツでは銀行が破綻寸前ということで、
マジで不景気突入な感じがします。
不景気と言えば記憶に新しいのが、
2008年にリーマンショックが起きた時。
アメリカのリーマンブラザーズという
会社が破綻したのが事の発端でした。
正直当時日本の国内では、
対岸の火事だったイメージがありました。
実際当時私はまだ学生だったのですが、
「なんかアメリカの会社が破綻したらしいねー」
と、そういうレベルでした。
(私はその時大学院の入試が控えていたので、
ぶっちゃけそれどころでは無かったのですが…)
しかし株価がどんどん下がっていって、
アメリカの経済が悪くなっていくと、
それが日本にも波及していきて、
結果的に日本も不況になるというような状態になりました。
つまりリーマンショックの時は、
アメリカ国内の会社の破綻が、
徐々に日本にまで波及していきたわけなのです。
しかし今回の場合は、世の中見回してみると、
もうすでに明らかに影響が出ています。
街中には人がいなくなっているし、
お店はどこもガラガラ。
そして日本に来る観光客もほとんどいなくなってしまいました。
日本の株価は暴落しアメリカの株価も暴落している。
誰が見ても明らかなように景気後退というものが起きています。
ただ実はコロナウィルス騒動の前から、
日本は不景気に突入しています。
2019年10月の消費税増税の影響で、
1月の時点でGDPはマイナス7%になっています。
これにさらにコロナウイルスの影響を加味した場合、
その数値というのはまだ発表されていません。
しかし10%以上のマイナスというのは容易に想像ができます。
正直10%で済めばまだマシというのが、
私の個人的な意見であったりします
ただここで悲観する必要は全然無いです。
世の中が不景気になった方が、
売上が上がるビジネスというものが存在します。
YouTubeなどのいわゆるコンテンツビジネスです。
あとはスキルやノウハウを販売する、
情報販売ですね。
実際に景気が悪くなると、
皆さん外に出て消費をしなくなります。
外食に行ったりとか旅行とか、
お金のかかる娯楽というものをしなくなる傾向があります。
実際にリーマンショックの直後や、
2011年の東日本大震災の後は、
日本国内は消費が落ち込みました。
しかしその一方で伸びていたのが、
コンテンツ販売などのビジネスです。
当時はバブル状態でしたね。
世の中の人が家の外に出なくなるということは、
皆さん家の中に引きこもりみたいにるわけです。
家にずっといても暇なわけなんですよ。
そうなってくると、特に今はYouTubeもありますし、
何か学びを得たいとか、スキルを身につけたいとか、
あとは収入を増やしたいとか、
そういうモチベーションが上がってくる人は多いです。
つまるところ、個人で稼ぐ力を身に着けていれば
景気が悪くなっても全く関係ないんですね。
株価がどうとか、景気がどうとか、
正直心配事がなくなります。
個人で稼ぐ力を身に着けていれば不景気も怖くない!